- HOME
- ブログ「さいしょ日記」
ブログさいしょ日記
-
ZEH 補助金申請 滑り込み 大阪で燃費表示の家
平成28年度補正予算
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及加速事業費補助金の
二次公募に滑り込みで提出が出来た。
元々性能は問題なかったのだが、
間取り、開口部、設備機器を選定するのに手間取った。
今まで通り省エネ計算も自前で可能だったが、今回は時間の関係上
上田住環境エネックさんにお願いすることにした。
実を言うとZEHは滑り止め意味合いが大きい
本命は地域型住宅グリーン化事業の方だ
申請の書類的には重複するところが多くあるので助かる。
外皮平均熱還流率 Ua値 基準0.87に対して 0.40 w/m2・k
設計一次エネルギー消費量は誘導基準10%に対して55%削減となり
BELSは最高ランクの★★★★★(BEI=0.45)となった。
旧表示のQ値に直すと 1.4W/m2・k
両補助金とも1月下旬に採択の決定があり、着工できるのは3月初旬の予定。
更にコストを抑えながら、
寝室が1階になるので繰返しの地震にも強い
耐震等級3+αを確保した。
10年間は光熱費が太陽光発電で差し引き概ね0円になって、本来必要だった
光熱費10,000円をローン返済に回せる事になる。
投稿日:2017/01/10 16:52
-
ZEH普及加速事業費補助金 大阪で燃費表示の家
平成28年度補正予算によるネット・ゼロ・エネルギーハウス普及加速事業費補助金の説明会が開催された。場所はなんとあの!!大阪中央公会堂!!初めて入ったけど歴史を感じる立派な建物だ今計画中のKさんの住宅に申請しようと考えている。補助金125万円で太陽光発電の設備費用ぐらいはまかなえそうだ。スケジュールがタイトなので今からが勝負❗️投稿日:2016/11/08 21:14
-
看板発見したらプレゼント
看板を探せ!!!
看板を探し当てたらプレゼント
LIVEの別冊[すみごこち]最新版と
シンプルで使いやすいと評判の[2017唯家独尊カレンダー]
を先着10名様にプレゼント
≪クイズ≫
写真の看板が取り付けてある大阪府八尾市内の場所を探せ!!!
おおよその場所を答えてください。
写真を撮って送ってもらってもOKです。
【お名前】
【郵便番号】
【住所】
【答え】
下記いずれかの方法で
電話 072-948-5567
FAX 072-948-5530
メール co@first-pt.com
ホームページのお問い合わせより
この看板
↓
↓
プレゼントはコチラ
↓
↓
〈デザインと住まい方の情報誌〉
〈シンプルで使いやすい2017年カレンダー〉
投稿日:2016/10/22 11:33
-
2016洞川合宿
例年通り曙川東・八尾小と育成会・八尾剣清会の洞川合宿が一泊二日でスタート。私は仕事を終えて土曜日の夕方に合流しバーベキューに参加。いつもの宿、角甚さんへミーティングと反省会翌朝6時起床体育館で子供達に元気をもらいながら、朝稽古に励んだ。川遊びの監視を終えて、帰路につく。投稿日:2016/08/21 12:13
-
1日カンズメで1万2千円
3年に1回の一級建築士定期講習会
9時30分から17時25分までミッチリ、ビデオが流れます。ビデオ流すだけで12,000円は高いと思うのですがね〜。まあ〜、しっかりと復習と改正になった内容を身に付けて帰ります。投稿日:2016/06/27 09:18
-
あすかでくるで
羽曳野市の農産物直売所 「あすかてくるで」に行ってきた。
一か月に1回ぐらいのペースで妻と買い出しに行く
やはり野菜を多く食べたくなる年頃(笑
9時30分からのオープンと遅めの開始には訳がある
朝取りの野菜を並べるためらしい
みずみずしい野菜を見ると、なんだか元気になる
みなさんもドライブかねて、寄ってみては?
投稿日:2016/05/31 23:51
-
シンプルなチェアー
3月は休み04月は3日に一日休んだだけ。そんな自分にご褒美をと思い、チェアーを探していた。ソファは圧迫感あるので、キャンピング用のチェアーにしようと思っていたが、折りたためるシンプルでデザインの良いチェアーがあった。ゴールデンウィークは、これでゆっくり休もうと企んでいたが、結局1日も休みは取れず、5日迄ぶっ通しで仕事になった。泣NyチェアーX投稿日:2016/05/04 17:50
-
花粉症は高性能な住まいで改善されるのか?
冬の寒さから解放され、
春の木漏れ日の中
暖かさを満喫できると思ったと同時
花粉症に悩ませる方も多いのではないだろうか?
家の作り方で、冬・夏も快適なら
花粉が飛びまわる春も室内だけは
快適に安らぐ空間を造ることができる。
私の実体験を交えて、
激しいくしゃみから
解放された気密と換気の
お話しができたらと思います。
ご興味のある方は、
これからの家つくりの参考に
ぜひお問い合わせください。
↓ こちらから
http://first-pt.com/contact.php
開催期間は
4月22日~4月30日
日時・時間調整のうえ予約制となります。
投稿日:2016/04/21 09:19
-
一級建築士定期講習会
3年に1回の一級建築士定期講習会
9時30分から17時25分までミッチリ、ビデオが流れます。ビデオ流すだけで12,000円は高いと思うのですがね〜。まあ〜、しっかりと復習と改正になった内容を身に付けて帰ります。投稿日:2016/04/20 08:44
-
自然災害に常識は通じない
今現在もこの同じ青い空の下で苦しんで来られる方や窮屈な生活を強いられている方がいらっしゃると思うと、1日でも早い復興を願わずにはいられない。今回の熊本地震で改めてそう感じた事がある。『自然災害に常識は通じない』前震と本震1回目の前震で持ち堪えた住まいが本震の揺れで倒壊する。阪神大震災以降改られた新しい基準で作った耐震性に優れた住まいがだ。新しい基準の考え方は震度7クラスの地震でも倒壊を免れ人命を守ると言うものだ。地震発生装置E-ディフェンスを使ったテストでも新しい耐震基準で作られた家は1回目の揺れでは倒壊を免れたが同じように2回目の揺れでは倒壊してしまった。免震・制震装置も有効ではあるが繰り返しの揺れに強い構造体にしなければならないと思う。繰り返しの揺れに強い住まいづくりとは・・・また次の機会に説明しよう。投稿日:2016/04/19 08:39
-
エッチではないよゼッチ(ZEH)だよ❗️
いいよいよゼロエネルギーハウス支援事業がスタート。正確には[住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業補助金]だそうだ。国もやっと本腰を上げた。我が家を建てた8年前にはこんな補助金なかったのに本当にうらやましい。FPの家は標準仕様でネットゼルエネルギーをクリアーする。どうせ家を手に入れるのであればこの制度を使わない手は無い。投稿日:2016/04/12 19:10
-
トトロの診療所
メンテナンスの仕事で帝塚山のT診療所へ駐車場入り口でトトロを発見スタッフの方のユニークなアイデアで心が和 なごむそういえば院長先生もなんとなくトトロに似ているなァ〜〜(*^^*)投稿日:2016/04/03 13:07
-
宝クジの高額当選金で『FPの家』を・・
グリーンジャンボ宝くじを買った一等4億円、前後上合わせて6億円仮に一等4億円が当たったとしよう。まずFPの家のコマーシャルに1億円使う。いいものは宣伝しなくても売れると思っていたが、やっぱり宣伝しないと売れないし、家づくりで失敗する人を増やさないためにも認知は必要だ。あと、確保している土地に娘のための2世帯住宅を3000万円で建てよう。一階部分は2〜3年の間、宿泊体験施設にして、希望者に1泊してもらい、FPの家の良さを体感してもらう。そして田舎で一人暮らしをしている母親のために平屋で1000万円程度のFPの家を建てる。甘やかすのは嫌だけど、息子の方もFPの家を建ててあげよう。残りは住宅ローンの返済と預貯金にまわす。これで完璧(笑)三世代に渡り三世代で暮らすFPの家はファーストプランテクノ投稿日:2016/03/23 08:27
-
ハッピーアースディ大阪
久宝寺緑地でハッピーアースディ大阪2016が開催される。今年で10回目らしいのだが、以前我が社も出店していた。今回は協賛という形で協力している。100件程度の色んなお店が出店し、毎年賑やかに開催される。私も毎年楽しみにしているが、毎回仕事で行けない。(泣)是非、お近くの方、遠くの方も遊びに寄って下さい。詳しくはこちらからどうぞ[燃費のいい家で豊かに暮らす]八尾で高気密 高断熱はファーストプランテクノ投稿日:2016/03/18 19:24
-
いざ、北関東へ
今現在もこの同じ青い空の下で苦しんで来られる方や窮屈な生活を強いられている方がいらっしゃると思うと、1日でも早い復興を願わずにはいられない。今回の熊本地震で改めてそう感じた事がある。『自然災害に常識は通じない』前震と本震1回目の前震で持ち堪えた住まいが本震の揺れで倒壊する。阪神大震災以降改られた新しい基準で作った耐震性に優れた住まいがだ。新しい基準の考え方は震度7クラスの地震でも倒壊を免れ人命を守ると言うものだ。地震発生装置E-ディフェンスを使ったテストでも新しい耐震基準で作られた家は1回目の揺れでは倒壊を免れたが同じように2回目の揺れでは倒壊してしまった。免震・制震装置も有効ではあるが繰り返しの揺れに強い構造体にしなければならないと思う。繰り返しの揺れに強い住まいづくりとは・・・また次の機会に説明しよう。投稿日:2016/03/14 19:56
-
アルミサッシの罪と罰
アルミサッシの罪と罰アルミサッシを積んだトラックが私の車の前を走る。そのたびに悲しくそして残念な気持ちになる。何故か!多分どこかの建売住宅に使われるのだろう。硝子はペアガラスにしても、枠は冷やされ結露する。結露⇩カビの胞子増加⇩不朽菌⇩ダニの増加アルミサッシ単体で、住宅に採用する事は罪だ罰は居住者が受ける事になるのか?消費者と施工者の両方のレベルアップが急務だ。タバコにはパッケージに「健康のために吸いすぎに注意しましょう」と書いてある。アルミサッシにもぜひ貼ってほしいものだ。「あなたの健康と家の耐久性のために使いすぎに注意しましょう」と!!投稿日:2016/03/03 15:53
-
「家と深呼吸と換気と気密①」
前回投稿のペーパーホルダー君は冷やかなまなざしが
癒されると好評だったみたいでホッとしている。
さて、写真の測定器は何だろう??!!
今回は真面目な話
30年以上前から取り組んでいる高気密・高断熱は
かなりメジャーになり、うれしいのだが
置き去りにされているのが、計画換気の重要性。
この写真は、FP工法で施工した我が家
測定器を寝室に置いて撮影した
通常、外気のCO2は400ppm
寝室(就寝時以外) 500ppm
就寝時は 800ppmだった。
一般的に推奨されているのが
1000ppm以下
それがどうした
と、思われるだろうが
CO2が滞留する=換気されない=いろんな物質も滞留する。
いろんな物質に
ホルムアルデヒドなどの科学物質
繊維ほこりや皮膚のカス
ダニのふんやダニの死骸
等は、よく言われている。
今の時期、気をつけなくてはいけないのが
カビやウィルス
自然界に存在するものなので、当然ゼロにはならない
要は
「外部の空気質との差を縮める事」
CO2測定器を貸し出してくれる工務店もあるので、
建て替えの前に、ご自宅のCO2濃度を測ってみることも
住まいつくりには大事なことだし
楽しいのではないだろうか。
投稿日:2016/02/26 17:20
-
ペーパーホルダー君
貸住宅リフォームの現場で、
古いペーパーホルダーを取り換えようと
ホームセンタで購入した新しいホルダーを
設置したらこんな顔で睨まれた。
↓
↓
↓
冷やかなまなざしが、癒される
「ペーパーホルダー君
しっかり仕事をしろよ」
と呟きながら、出ようとしたら
「お前も頑張れよ!!!」
と、言われたような気がした。 (爆笑)
投稿日:2016/02/20 16:16
-
ハンガー掛け
事務所に置いていたパイプ製のハンガー掛けは床置きだった為に床の掃除もしにくく邪魔だった。なんとならないか考えた。天井付近に配管を隠す箱型の凹凸があったので、それを利用することにした。工事で余った手すりを利用する。材質はタモの集成材手すり用のブランケットとエンドキャップを組み合わせて取り付けた。こんな感じ5着ぐらいのコートや作業服は掛けられるだろう。投稿日:2016/02/14 11:25
-
歯科医院の工事
歯科医院の工事が始まった。今回は稀なケースで現在ある歯科医院の拡張工事になる。高性能な住宅も得意だが医療施設の内装工事も得意だ。特に最近の歯科医院はおしゃれな内装のデザインが多く、内装のデザインは住まいにも活用できるのでとても勉強になる。投稿日:2016/02/09 20:42